おいしいカブの選び方!
お漬物には欠かせない!
冬の栄養補給にはもってこいのカブ!
カブは胸焼けや整腸作用があり、飲み会の多い時期にはもってこいですね。
葉の部分には鉄分も含まれており、端から端まで栄養素がたくさん♪
そんなカブの上手な選び方をご紹介します( ´ ▽ ` )ノ
上手に選ぶポイント〜その1〜
▶︎白くてツヤとハリのあるものを!
見た目の綺麗なものを選ぶだけでOK!
白くてツヤがあり、ハリがあるものは水分を豊富に含んでいるので新鮮です。
いつも野菜を選んでいる目で、カブは選んで大丈夫ですよd( ̄  ̄)
カブは冬の時期が、寒さによって甘みが増すのでオススメです!
白くてツヤがあり、ハリがあるものは水分を豊富に含んでいるので新鮮です。
いつも野菜を選んでいる目で、カブは選んで大丈夫ですよd( ̄  ̄)
カブは冬の時期が、寒さによって甘みが増すのでオススメです!
上手に選ぶポイント〜その2〜
▶︎「たまご」よりも少し大きめくらいがBEST♪
カブの種類にもよりますが、一般的にスーパーで売られているのは「小カブ」という種類のものです。小カブの場合は、たまごよりも少し大きめのものを選ぶと良いでしょう!
大きすぎると味がぼけたりしている場合もあります!!
大きさに惑わされないで♪( ´▽`)
カブの種類にもよりますが、一般的にスーパーで売られているのは「小カブ」という種類のものです。小カブの場合は、たまごよりも少し大きめのものを選ぶと良いでしょう!
大きすぎると味がぼけたりしている場合もあります!!
大きさに惑わされないで♪( ´▽`)
上手に選ぶポイント〜その3〜
▶︎葉の付け根が「ピン!」として綺麗なもの
葉の付け根がしっかりと伸びていて、葉にシャキシャキ感があるものが新鮮です。
カブの葉には「鉄分」が多く含まれており、春の七草の「すずな」としても有名です!
新鮮なものは、さっと湯通ししてお浸しにしても美味しいです♪
カブの葉には「鉄分」が多く含まれており、春の七草の「すずな」としても有名です!
新鮮なものは、さっと湯通ししてお浸しにしても美味しいです♪
0 件のコメント:
コメントを投稿