新鮮・おいしいキャベツの選び方!
通年スーパーで見かけるキャベツ!
いつも食べるからこそおいしいものを選びたい♪
冬キャベツ=煮崩れしにくく甘みがある!
春キャベツ=柔らかく生食にぴったり!
などキャベツは旬により特徴が異なりますが…
選ぶときに知ってると得する「共通ポイント」をご紹介します♡
〜上手に選ぶポイント〜その1〜
▶︎みずみずしい葉っぱ
表側の葉っぱにツヤがありみずみずしいものを!
外側の葉がみずみずしければ収穫からさほど時間が経っていません。
触ったときに「キュッキュッ」っと音がしそうなものを選ぶと良いですよ♪
また、葉の色が緑なものがいいです。白っぽいものは何枚か外側の葉が剥かれているので品質が劣ります。冬は時たま霜で葉が紫に変色しているものもありますが、味には問題ありません♪
外側の葉がみずみずしければ収穫からさほど時間が経っていません。
触ったときに「キュッキュッ」っと音がしそうなものを選ぶと良いですよ♪
また、葉の色が緑なものがいいです。白っぽいものは何枚か外側の葉が剥かれているので品質が劣ります。冬は時たま霜で葉が紫に変色しているものもありますが、味には問題ありません♪
〜上手に選ぶポイント〜その2〜
▶︎芯の色が白い
キャベツもレタス同様芯の部分から変色していきます。
収穫されたばかりのときは真っ白なので、ひっくり返して確認してみるといいですよ♪
また、カットされているものは断面がしなしなしていないか、色があまり変色していないかなどを確認してください!
また、芯の大きさは大体500円玉くらいの大きさがベストです!
キャベツもレタス同様芯の部分から変色していきます。
収穫されたばかりのときは真っ白なので、ひっくり返して確認してみるといいですよ♪
また、カットされているものは断面がしなしなしていないか、色があまり変色していないかなどを確認してください!
また、芯の大きさは大体500円玉くらいの大きさがベストです!
〜上手に選ぶポイント〜その3〜
ハーフサイズのキャベツを選ぶときは…
「芯の部分が高さの3分の2まで!」の大きさで選ぶのをお勧めします。
芯が成長しすぎると、キャベツに苦味が出てくる場合が多いです。
生食用に甘いものを選びたいときは十分に注意!!
また、葉がしっかりと詰まっていて、手に取ったときに重みがあるものがいいですよ♪
「芯の部分が高さの3分の2まで!」の大きさで選ぶのをお勧めします。
芯が成長しすぎると、キャベツに苦味が出てくる場合が多いです。
生食用に甘いものを選びたいときは十分に注意!!
また、葉がしっかりと詰まっていて、手に取ったときに重みがあるものがいいですよ♪
0 件のコメント:
コメントを投稿