2016年12月1日木曜日

かぼちゃ(南瓜)を選ぶポイント!

かぼちゃ(南瓜)を選ぶポイント!



冬が旬だと思われがちなカボチャ!
実は夏が旬なんです( ´ ▽ ` )ノ
かぼちゃは収穫後の追熟によって甘みやまろみが増します。
保存がきくし、リーズナブルな価格がいいところですよね♪
今回は、そんな万能カボチャの上手な選び方をトピックにd( ̄  ̄)


上手に選ぶポイント〜その1〜

▶︎ふっくらとした種はしっかり成長した証!
スーパーのカットされたカボチャだからわかるポイント!
種がふっくらしているのはしっかりと成長してから収穫されたことを表します!
逆に種が平らなものは、未熟なうちに収穫された証。
実部分の色で判断するよりもずっと簡単に判断できる!!


上手に選ぶポイント〜その2〜

▶︎オレンジの部分は中身の色と同じ!
深緑のかぼちゃにオレンジの部分があると、どうしても傷として判断しがち…
実は傷ではなく、日当たりの関係で色が違うだけ!
農家さんがカボチャをくるくる回して、均等に日を当てられなかっただけで、特に味に支障はありません♪
逆にこのオレンジの部分の色が濃いと、中身の色も濃いと判断できるので、濃いオレンジ色のものを選ぶとしっとりしたカボチャが選べますよ!
中身が見れないカボチャの見分け方に使ってください( ´▽`)


上手に選ぶポイント〜その3〜


▶︎カボチャの種類で料理が変わる!
左:日本かぼちゃ(身が硬く煮物向き!)
右:西洋かぼちゃ(身が柔らかく焼き物向き!)
日本かぼちゃは煮崩れしにくく、煮物に最適なんです!甘みは少なく淡白な味わいなのですが、煮汁をしっかりと吸収し、粘質な肉質でトロッとした美味しい煮物になります!
日本かぼちゃは、白く粉が吹いているほうが美味しいんですよ♪
西洋かぼちゃは、どんなお料理にでも使いやすく、特にかぼちゃのグラタンなどには最適です♪肉質がホクホクしているので、焼き物には最適です。


0 件のコメント:

コメントを投稿