2017年10月1日日曜日

ねっとり美味しい里芋の選び方!

美味しい里芋の選び方!


秋の初めからスーパーでも目にする里芋。
カロリーも低く健康を意識する人にオススメの食材のひとつ。
様々な料理に使える美味しいぬるりとした里芋の選び方をご紹介。


〜上手に選ぶポイント〜その1〜

▶︎表面に土がついている里芋!
里芋の「ぬめり」は乾燥に弱いので、湿気が大切。
ほんのりしっとりしている里芋を選ぶと良いですよ。
土がついているものがあればそれを選ぶべき!
土を洗い落とす手間はかかるけど、土が里芋を保湿してくれています。


〜上手に選ぶポイント〜その2〜

▶︎ひび割れのない里芋!
里芋は収穫から時間が経つと黒くなります
新鮮な里芋を選ぶときは「茶色」のものを選んでください。
また、ひび割れは「乾燥」の証拠です。



〜上手に選ぶポイント〜その3〜


▶︎重くて固い丈夫な里芋!
里芋は鮮度が落ちるごとに柔らかくなります。
また、傷みやすいものでもあるので、「固い」里芋をチョイス。
重さも、重い方が中身がしっかりと詰まっている証拠です。
実際に手にとって持ち比べをしてみると良ですよ。


2016年12月30日金曜日

新鮮・おいしいブロッコリーの選び方!

新鮮・おいしいブロッコリーの選び方!


茹でても・焼いても・煮てもおいしい!
料理が鮮やかになるブロッコリー♡
値段もそこそこするのでやっぱりいいものを選びたいですよね♪
今回はお弁当や食卓の彩には欠かせないブロッコリーの選び方をご紹介します。


〜上手に選ぶポイント〜その1〜


▶︎つぼみが小さく粒が揃っているものを!
ブロッコリーはお花なので…日が経つと上のように黄色いお花が咲きます。
花が咲く前のものは紫色になり上の部分からつぼみがふっくらとし始めるので、なるべく深緑でつぼみがしまったものを選ぶと良いでしょう。
また粒の大きさも揃っているもはおいしいブロッコリーを選ぶコツですよ!



〜上手に選ぶポイント〜その2〜

▶︎真ん中がこんもりしているものを!
真ん中の部分がこんもりと浮き上がっているものはよく生育した証!
また、一つ一つの傘が大きく、重みもあるものが多いです。
目に見えやすくスーパーで選ぶときも簡単にわかるから注目しておきたいおいしいブロッコリー選ぶポイントです♪


〜上手に選ぶポイント〜その3〜

▶︎太くしっかりとした茎のものを!
収穫したてのブロッコリーはみずみずしくハリがあります!
選ぶポイントは茎の部分が太くしっかりとしている所。
もう一つは、切り口がみずみずしいものを選ぶのがポイントです。
日が経ったものの中には、ブロッコリーの切り口に穴が開き始め空洞ができているものもあります。これは収穫から日がだいぶたっているものなのでオススメできません。

2016年12月28日水曜日

新鮮・おいしいキャベツの選び方!

新鮮・おいしいキャベツの選び方!



通年スーパーで見かけるキャベツ!
いつも食べるからこそおいしいものを選びたい♪
冬キャベツ=煮崩れしにくく甘みがある!
春キャベツ=柔らかく生食にぴったり!
などキャベツは旬により特徴が異なりますが…
選ぶときに知ってると得する「共通ポイント」をご紹介します♡

〜上手に選ぶポイント〜その1〜


▶︎みずみずしい葉っぱ
表側の葉っぱにツヤがありみずみずしいものを!
外側の葉がみずみずしければ収穫からさほど時間が経っていません。
触ったときに「キュッキュッ」っと音がしそうなものを選ぶと良いですよ♪
また、葉の色が緑なものがいいです。白っぽいものは何枚か外側の葉が剥かれているので品質が劣ります。冬は時たま霜で葉が紫に変色しているものもありますが、味には問題ありません♪


〜上手に選ぶポイント〜その2〜

▶︎芯の色が白い
キャベツもレタス同様芯の部分から変色していきます。
収穫されたばかりのときは真っ白なので、ひっくり返して確認してみるといいですよ♪
また、カットされているものは断面がしなしなしていないか、色があまり変色していないかなどを確認してください!
また、芯の大きさは大体500円玉くらいの大きさがベストです!


〜上手に選ぶポイント〜その3〜

▶︎カットされているからこそわかる!
ハーフサイズのキャベツを選ぶときは…
「芯の部分が高さの3分の2まで!」の大きさで選ぶのをお勧めします。
芯が成長しすぎると、キャベツに苦味が出てくる場合が多いです。
生食用に甘いものを選びたいときは十分に注意!!
また、葉がしっかりと詰まっていて、手に取ったときに重みがあるものがいいですよ♪


2016年12月10日土曜日

新鮮なセロリを選ぶポイント!

新鮮なセロリの選び方!




セロリといえば好き嫌いが激しい食材ですが…
セロリのにおいには更年期障害に効果的な成分が含まれていたり、
βカロテンが豊富に含まれているので、美肌効果もあり妊婦さんにも優しい食材!
そんな美味しくて新鮮なセロリの選び方をご紹介します♪


〜上手に選ぶポイント〜その1〜


▶︎茎が巻き込んでいるものを!
茎がしっかりと巻き込んでいるものは香りも高く新鮮です!
セロリの茎には栄養素がたくさん含まれており、歯ごたえがあります。
スーパーで茎が平らなセロリがありますが、平らなものは避けましょう。


〜上手に選ぶポイント〜その2〜


▶︎茎の色が「白い」ものを!
セロリといえば、「黄緑色」や「緑色」のものに目が惹かれますが、
茎の部分が白いものの方が美味しいです。
あまり緑なものは硬く、生での料理は不向きになります。
新鮮でいい歯ごたえのあるセロリを選びましょう!



〜上手に選ぶポイント〜その3〜




▶︎葉の色が濃くハリがあるものを!
セロリの葉にハリがあるものは、
水分を十分に含み収穫されてからそんなに時間が経っていません。
またはの色が鮮やかな緑色のものは香りがいいので、
スーパーで購入する時も、香りを確かめてみてください。



2016年12月9日金曜日

新鮮なレタスを選ぶポイント!

新鮮なレタスの選び方!




サラダなど生で食べることが多いレタス!
生で食べるものはやはり新鮮なものが一番ですよね( ´ ▽ ` )ノ
食卓に並べるのが辛くなるくらい、値段が高騰することもあるのに…
サラダはやっぱり食べたいもの!
そんな時により新鮮んなレタスを選んで美味しく長持ちさせましょう!
今回はそんなレタスの上手な選び方をご紹介します♪


〜上手に選ぶポイント〜その1〜


▶︎芯の変色を見て判断!
写真のレタスは取り立て、新鮮なレタスです!
収穫当時は、切り口が透明に近い状態なんです。
そこから発送されスーパーのてん等に並ぶ時間の長さに応じで色が変色します。
レタスの芯は少しずつ「赤色」に変色してくるので、
切り口の色が薄いものを選びましょう。



〜上手に選ぶポイント〜その2〜


▶︎ふんわりと軽いものを!
レタスはキャベツとにていますが…
レタスは「軽く」「巻きがふんわり」したものを選んでください。
ぎっしり巻かれて、重いものは、時間が経っている証拠です。
乾燥して、みずみずしさが失われているものが多くなります。



〜上手に選ぶポイント〜その3〜


▶︎色は「薄緑色」を選ぶ
葉の色が濃いものは収穫時期が早いものです。
レタスの収穫が早いと、苦味が出ます。
また、あまり緑すぎるものは葉が硬くなっているものが多いです。

2016年12月8日木曜日

おいしい椎茸(しいたけ)を選ぶポイント!

おいしい椎茸(しいたけ)の選び方!





シイタケはエルゴステールという栄養物質を含み、日光に当たるとビタミンDに変化する!
ビタミンDは骨の健康を助けるとともに、免疫力アップに繋がる!
受験シーズンには欠かせない食品です!
受験を控えたお子さんに栄養たっぷりな椎茸を選ぶためのポイントをご紹介します!




〜上手に選ぶポイント〜その1〜



▶︎身が肉厚なものを選ぶ!
肉厚な椎茸は旨味成分の塊d( ̄  ̄)
肉厚のほうが歯ごたえもある!
食べたときにジュワっとジューシな椎茸を選ぶには肉厚なものを♪


〜上手に選ぶポイント〜その2〜

▶︎軸が太くて短い!
軸が太いものは、適切な寒暖差と湿度の中でしっかりと育ったもの!
軸が短いものも同じです!
強く栄養価が高い椎茸は軸が太く短い傾向があります!
旨味成分たっぷりの証拠( ̄^ ̄)!


〜上手に選ぶポイント〜その3〜
















▶︎しいたけの裏側が白い!
裏側の白いものは鮮度がいい証拠!
また、傘のところに薄い膜が付いているものは「超新鮮」です。
傘は6〜8割くらい開いているものがいいですよ( ´ ▽ ` )ノ

2016年12月7日水曜日

おいしい人参<にんじん>を選ぶポイント!

おいしい人参<にんじん>の選び方!



にんじんを選ぶポイントはとっても簡単!
ちょっとした知識で美味しいニンジンが選べるd( ̄  ̄)
今回はそんな人参の「パッと見てわかる!」見分け方をご紹介します♪


〜上手に選ぶポイント〜その1〜



▶︎芯は小さいものを選ぶ!
芯が小さいものは、あまいニンジンを選ぶ秘訣なんです!
どうしても芯が大きいものを、太いものを選んでしまいがち!
芯が小さくても、弱々しくないんですよ( ´ ▽ ` )ノ


〜上手に選ぶポイント〜その2〜

▶︎肌の綺麗な人参を選ぶ!
肌がツヤツヤなニンジンを選ぶことは、栄養素がたくさん詰まったニンジンの証拠!
ゴツゴツしたニンジンは、ひげ根が多かった証(*_*)!
ひげ根が多い=水分を土に奪われやすい!


〜上手に選ぶポイント〜その3〜

















▶︎色が濃いものを選ぶ!
色が濃いニンジンはβカロテンを豊富に含んでいる!!
βカロテンは美肌効果があるので、選ぶときは赤めのものを選ぶといいですよ♪
赤黒いものは硬い証拠なので、鮮やかな色合いのものを選ぶのもポイントです。